2021年度 行動分析学入門 ~行動問題の理解と対応~第8回
毎回好評を得ています行動分析学のセミナーですが、今年度もベーシックコース、アドバンスコース、マスターコース、プロフェッショナルコースの4コースを行います。
第7回目は、会場による開催とオンラインのハイブリッドで行います。
日程2021年1月9日
会場 大野城まどかぴあ
〒816-0934 福岡県大野城市曙町二丁目3番1号
会場にお越しになる際は、新型コロナウィルス対策として、マスクの着用、アルコールによる手指の消毒と事前に体温チェックをお願いいたします。皆さまが安全に受講できるようスタッフ一同頑張って参ります。
アドバンスコース、マスターコース、プロフェッショナルコースでは、テキストとして書籍1冊を使用します。
講師は朝倉博実先生(春日市立春日原小学校 校長)をお招きします。
当事者はもちろん保護者や学校関係、企業、障がい者の就労支援等関係者、行政関係者等様々な立場の方に受講して頂きたいと思っております。
会場に来られる人数によって、会場が変更になる可能性もあります。
その場合会場参加の方にはご連絡いたします。
オンラインでご参加の皆さまご自宅のPCやタブレットにてご参加下さいませ(PC推奨)
テキスト(ベーシックコースは必要ありません。)
「行動分析学入門」杉山尚子/島宗理/佐藤方哉/リチャード・Wマロット/マリア・E・マロット 3,600円(税別)
アドバンスコース、マスターコース、プロフェッショナルコース、1日全コースの方は必ずご用意ください。
講座の内容
ベーシックコース 会場の定員は 30名 オンラインの定員20名
「バイパスモデルへの道③」 研修資料はありません。
アドバンスコース 会場の定員は 30名 オンラインの定員20名
「第12章 習得性好子と習得性嫌子 ほめ方のコツ」 「行動分析学入門」の書籍が必要です。
マスターコース 会場の定員は 30名 オンラインの定員20名
「第21章 言語行動」 「行動分析学入門」の書籍が必要です。
プロフェッショナルコース 会場の定員は 30名 オンラインの定員20名
「ワールドカフェ」 「行動分析学入門」の書籍が必要です。
《スケジュール》
ベーシックコース 10:00~12:00
アドバンスコース 12:30~14:30
マスターコース 15:00~17:00
プロフェッショナルコース 17:30~19:30
1日全コース 10:00~19:30
peatixよりお申込下さい。URLはコチラ
2020年度、6月から10月までのセミナーをYouTubeで限定配信することができます。(有料)
ベーシックコース
1)行動分析学入門(行動のホントの理由)6/6
2)行動分析学入門(行動的翻訳)7/4
3)行動分析学入門(ルール支配行動について)8/8
4)行動分析学入門(学習の本質とは何か)9/5
5)行動分析学入門(行動問題を解決するための基本的な考え方)10/3
6)行動分析学入門(バイパスモデルへの道①)10/31
7)行動分析学入門(バイパスモデルへの道②)12/5 New
アドバンスコース
1)6章 消去と復帰 (再発するのはなぜか?)6/6
2)7章 分化強化と分化弱化 (達人への道)7/4
3)8章 シェイピング (達人への道①)8/8
4)9章 強化スケジュール (ほめ方のコツ)9/5
5)10章 生得性好子と生得性嫌子 (学習の基礎)10/3
6)別1 「体罰」に反対する声明 なぜ体罰に効果はないのか 10/31
7)特殊な確率操作 なぜ私たちは攻撃的になるのか 12/5 New
マスターコース
1)14章 刺激般化と概念形成 6/6
2)15章 模倣 7/4
3)16章 阻止による強化 8/8
4)17章 阻止による弱化 9/5
5)18章 並立随伴性 10/3
6)19章 刺激反応連鎖と反応率随伴性10/31
7)レスポンデント条件付け 12/5 New
プロフェッショナルコース
1)22章 強化モドキ 基礎編 6/6
2)22章 強化モドキ 展開編 7/4
3)23章 ルール支配行動の理論 8/8
4)23章 ルール支配行動の理論 9/5
24章 ペイフォーパフォーマンス
5)25章 道徳と法による行動の制御
6)26章 行動の維持 第27章 行動の転移 10/31
7)行動の転移 12/5 New