■あたりまえってなんだろう
日頃、日常生活で自然と身についていくことが、なかなか身につきにくい子どもたちがいます。
また、身につかないまま大人になる場合もあります。その自然と身についていくマナーやルールを 社会では知っていてあたりまえとみなされることが多くあります。
就労支援塾では、あたりまえの事ができる力を「あたりまえ力」を学びます。
あたりまえには理由があるよ!
あたりまえにはルールがあるよ!
君のなるほど!わかった!を探しにいこう!
■就労支援塾で学ぶこと
「就労支援塾」では3つの力を身につけます!
1)あたりまえ力を基盤にビジネスマナーを学びます!
2)職場で使える基本的なパソコン操作を学びます!
3)清掃実務を学びながらリスク管理を身につけます!
■知る⇒理解する⇒できる!
「就労支援塾」では3つのステップで学びます!
「知る」何をするのかを知りましょう。
「理解する」”なぜ”そうするのかを理解しましょう。
「できる」一度できただけでは、できるとは言えません。
”いつでもどこでもできる”をめざします。
リンゴの唄教室
担当者:堀切
講座設定日:第1・2・3週の土曜日15時~17時
住所:福岡市博多区三筑2-9-3 障がい福祉サービス事業所リンゴの唄
最寄の交通機関:西鉄バス 麦野4丁目から徒歩3分
西鉄電車 雑餉隈駅から徒歩10分
JR 南福岡駅から徒歩15分
ゆあしっぷ博多教室(準備中)
講座設定日:
住所:福岡市博多区博多駅前4丁目33-1KMビル4F(エレベーター無)
最寄の交通機関:JR博多駅 博多口より10~12分